虫の知らせ ~600kmを越えて届いた思い~

ふかざわはん

2010年08月04日 00:11


「虫の知らせ ~600kmを越えて届いた思い~」

前日に続き午前様で、事務所を1時半に出た。
自宅へ戻ると、ドアの前に一匹の弱々しいセミがいた。
「じゃまやなあ、あっちいけ」
と持っていた新聞でしっしすると、
ぶんぶん飛び回りドアに何度も体を打ちつけていた。

「これじゃ家に入れない」としばらく様子を見ていると、
そのうち疲れたのか、ドアの近くで、寝室の窓から見える共用廊下の壁の下端にとまった。

「やれやれこれでようやく家に入れる」
と、ドアを閉め、しばらく仕事の続きををしていた。

4時くらいだろうか、トイレに立ったとき、
あのセミどうしているかと寝室の窓から見てみると、
先ほどの壁にいるのだが、廊下の外側の壁を少しずつ登っているようだ。
その歩みは遅く、そのスピードだと手すりまで上がるのは夜が明けるなあと思いながら、
仕事に戻った。

それから3時間くらい経ち、時計は朝7時を廻った。
一段落したので、
パンをかじっていると、そういえばとセミはどうなったか
と見に行った。

とすると驚いた。
共用廊下の外側の壁を登り切り上面にいるのだ。
でさらに驚いたのは、頭がこちらにあったこと、
つまり、こちらを向いているのだ。
普通、壁伝いに上がれば、頭は向こう側のはず。
廻れ右をしないとこうはならない。

で、お互いによく見える位置にいる。
こちらを凝視しているみたいだった。
「けったいやなあ、変なの」

さあ、少し仮眠をとるかと横になり、
どれほどの時間が経っただろうか。

携帯メールで目が覚めた。
たまたま東京の実家に戻っていた嫁からだった。
眠い目をこすり見たその画面には

「今朝7時半、おばあちゃんが亡くなりました。」

長い入院生活を送っていた義祖母の訃報だった。

その時、「あっ」と叫んでいた。
急いで、あのセミを見に行ったが、そこには何もいなかった。

孫娘が結婚し大阪へ嫁いで12年、
入院前に「大阪は遠いから年寄りには無理、でも行ってみたいなあ」
と微笑みながら柔らかな物腰で語るおばあちゃんだった。

最期の時を迎えるときに、姿を変え見に来てくれたんだと直感した。

今年初めて実家へ帰った孫娘とひ孫たち、その僅か数日に合わせて天国へ召されるとは
さいごまで優しいそして孫思いのおばあちゃんだったなあ。

私の倍以上の人生を歩んだおばあちゃん、
安らかに眠ってください。


























関連記事