オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2015年08月13日

起業家が「とよなか起業チャレンジセンター」を利用する2つのメリット

メッセージオフィスfuwariの五宝みなこです。

2009年、当時の「とよなかインキュベーションセンター」に入居し、5年と少しの期間お世話になりました。起業の準備段階から入居して、利用可能な期間どっぷりお世話になりましたが、ふにゃ~っと卒業いたします。

入居していた約5年を振り返りながら、
「起業家がとよなか起業・チャレンジセンターを利用する」とどんなメリットがあるのか、私が今思うことをまとめておこうと思います。
「起業しよう」と考えている方や、「とよなか起業・チャレンジセンターってどんなところだろう」と興味を持っている方へ、何かの参考になればウレシイです。


■違う分野の方との出会いがある

とよなか起業・チャレンジセンターを利用してよかったと、私が思うことの一つが「様々な人との出会いがある」ということ。「仕事を発注してもらえる」「お客さんになってくれる」「コラボする相手が見つかる」などという意味ではなく、です。

すでに起業している方や市内の経営者さんとの出会いをいただいたことで、一人で学んだり考えたりする範囲を越えて、いろんな考えやものの見方に触れることができました。



(↑アタマ抱えてるのが私♪)

私が印象に残っている「様々な人との出会い」の一つが、市内経営者が集まる経営セミナーです。
半年以上の間、一緒に学んだのは、ものづくりの専門家や何年も商売をなさっている方たち。皆さんが真剣に、そして謙虚に経営についてもっと学ぼうとする姿に触れたことや、わけ隔てなく活発に意見交換をする機会をいただいたことは、起業スタート時期だった私には、とても貴重な経験となりました。

うまい例えが見つからないのですが、
ん~、例えばいつも横から見ていた茶筒を
「わー!これ、長方形と思ってたのに、上から見たら丸いやん!!」という感じ。
物の見方が広がるというのでしょうか。それはやっぱりナマの人間との関わりから得たような気がしています。

■一人で立つためのシミュレーションができる

とよなか起業・チャレンジセンターは、私が入居した当初は「とよなかインキュベーションセンター」という名前の施設で、起業しようとする人が利用する場所でした。今も、それは同じなんですけど。

 これは「安い賃料で施設を使える。ラッキー♪」ということではないんですよね。
もちろん、お財布に優しい価格設定になっております(笑)が、この施設に入居する目的は、
「一人で立つためのチャレンジをすること」なのだと私は思います。




先に書いたような「人との出会い」も「チャレンジセンターご入居の方に、もれなくついてきます!」という特典ではないんですね。
自分が動く・参加することで得られるものだと思います。



豊中市では「とよなか産業フェア」という展示会が開催されていて、2014年まではとよなか起業・チャレンジセンター入居者も展示ブースをいただいていました。
準備も、搬入・搬出も大変で、私は毎年ヘロヘロになっていましたが、とてもありがたい経験でした。展示会には何が必要なのか、どんなブース作りが効果的なのかなどを考えて実践する機会だったからです。

ブース作りはまだまだ・・・です。
でも、搬入・搬出のコツはバッチリ掴めてきた気がします。これは、親切な事務局スタッフに任せっきりでは得られない経験ですよね。
その甲斐あって、他の展示会へ出展するのも怖くないし、搬入・搬出もチャチャっと済ませて、他のブースのお手伝いにまわれるようにもなってきました。

起業家・・・と言っても、やっぱりまだまだスタートを切ったばかり。
だからこそ、入居している間に経験できることは、「ちょっとのムリ」をしてトライしてみるのもアリなんじゃないかなぁと思います。
私も、全てパーフェクトに参加したわけではないけれど、できる範囲でちょっとトライ・・・って感じならできそうでしょ♪


■起業家がとよなか起業・チャレンジセンターに入居する意味

「エラソーやなぁ」と書きながら自分でツッコんでしまってますが。

とよなか起業・チャレンジセンターに入居して、私はこんなにスゴイことをやりました!!
・・・と自慢できるものは見当たらないし、そもそも何もないところから起業をしたので、とにかく手探りの5年間でした。

でも、何もないところからの起業だったおかげで、声をかけてもらえたら首を横に振ることはしなかったし、もっと知りたい!どうして、どうして?と、いろんなところへ顔を出して学ばせてもらっています。

とよなか起業・チャレンジセンターに入居するというのは
「与えてもらうことを求めるのでなく、自分の足で立つためのシミュレーションをする」ということのような気がしています。
極端な話、「タダのもんのために頑張れるか」「人のためにチカラを出せるか」と自分を試せるのが、チャレンジセンター入居期間なんじゃないかと思います。





上の写真のように、センターで忘年会をしたこともありましたね~、懐かしいっ。
この準備にみんながどれだけ頑張ったか(笑)。

面白がって何かをやろうとすると、協力してくれる人がいるんだなぁということを知ったのも、このセンターに入居したからだなぁと改めて思います。


トライすることで「私、できるやん」という自信に繋がることもあるし、自分に足りないことや頑張る必要のある部分も見えてくる。
何より、トライした経験はゼロじゃないと思います。


頑張ったら、たまにご褒美もあることも経験しました。

ふにゃ~っと卒業はしますが、まだまだアマちゃんですので、これからもたくさんのトライを続けていこうと思っています。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。


メッセージオフィスfuwari HP http://message-fuwari.com  


Posted by Mina at 11:01メッセージオフィスFuwari

2012年11月20日

【ご報告】 とよなか産業フェア

めーっちゃくちゃお久しぶりです。
メッセージオフィスFuwariのごほうです♪

11月17日、4回目を数える【とよなか産業フェア】が雨の中、開催されました。

朝から、村井さんが撮影中。 お疲れ様です^^

これ、ほんっとに、強烈な雨オトコか雨オンナがおりますな。。。
2回目からずっと、雨に恵まれております。


個人的には、出展に迷うところも、実はありましたが、
やっぱり、出展してヨカッタ!・・・というのが感想です。
色んな方・・・何より、懐かしい方の元気なお顔に会えたのが
ヨカッタです♪

今年は、なかなか細かく写真を撮ることをしてなかったのですが、
一部、ご紹介を。。。


いきなりドーン

懐かしー♪ 和田さん です。
なんと和田さんは茨木市で小さいころ過ごされていて、
うちの娘たちが通った、同じ小学校出身とのこと。
さすが、創立100年以上となる学校だと、こんな話にもなるわけです。


そして、ご存知、 鯖やさん^^

「売れてるでしょ~♪」の質問に
「いやぁ・・・、この雨ですからねぇ。。。」と言いながらも、
「あのねぇ。。。申し訳ないですけどねぇ。。。。

売れてますわ♪」 だって^^
 今年も美味しくいただきました!



出た!ナユッティ
ワタシも、念願のシェルティのチャームを買えて大満足!
4個買ったぜ♪

そのナユッティは、センターのブースにも出展していたので、
こちらにも、お客さんが。。。


ガンバ・ボーイ、物色中。
雨が降ってなかったら、外で買い物できたのにねぇ。。。?


ついでに、
ガンバ・ボーイと、CPアジアの加藤さんと一緒にパチリ♪
遠藤&今野選手のシールもいただきましたー。

わたしたち、起業・チャレンジセンターは、
2Fにブースがありましたが、お部屋には
Mrs.Lavenderさん が用意して下さった、アロマのいい香り。


くつろぎさんのブースにも、カワイイお客さん。
クイズをしていたので、ワタシもやってみたら、
見事、上級までクリアしました!

そうそう。
この日は、久しぶりに
きっちんすまいるの横地さん も来て下さったんですよ♪
あー、写真撮ったらよかったー。


別部屋にも、色んな事業所さんたちが。。。。


ドーン! Football Lifeさん、新商品を案内中。
青いユニフォームを着てるほうが、徳丸さんですよ(笑)
テーブルに乗ってるのが、ボール(笑)・・・の形の新商品♪

そして、手作りポスターが温かい 花の部屋さん。

ポスターは、「花を包むラッピングの紙なの~♪」と。 カワイイでしょ。



「ご自由にお使い下さいね」というメッセージが貼られた、ふっつーのパイプ椅子。
花の部屋さんらしい、優しいブースでした。

他にもたくさんのブースはあったんですけど、
「体験ブース」というところは、すごい人気でした。

パドマさんは、無料でハンドマッサージをなさっていて、
写真のとおり、男性も受けています。
画屋の小川さん の姿も見えますよ(笑)

ワタシは、パドマさんのところで「心と体のストレスチェック」を
していただきました。

指先の血流などから、チェックしてもらうんですが、
チャレンジセンターの、H2コンサルの落合さん によると
結構、ちゃんとデータの取れる内容のチェック項目だそうです。
写真手前では、チャレンジセンターの濱名さんが、体験中。

その濱名さんですが、チェックを受けたあと、
チャレンジセンターのブースに戻ってきてゲラゲラ笑うのです。
「ごほうさん、めっちゃ数字よかったらしいですねー」と。

「へ?」と思って思い出したら、
なんと、ワタシ・・・・



肉体疲労度 50
ストレスに対する強さ 90
心と体の健康度 100 でした。 うひゃ^^;;

そこらへんにいたみんなで、大笑いでした。
案外、そうなのでしょうか。。。
結構、ウジウジ悩んだりしてますがねぇ。。。。^^;;;


・・・・と、今回もあっという間の一日でしたが、
楽しくて、そして実りのあるイベントとなりました。(ワタシにとっては・・・ですね)

準備に忙しく動いて下さった、センターのみなさま、
市役所、商工会議所のみなさま。
ありがとうございました。

来年は、晴れるといいね~♪
  


Posted by Mina at 12:37メッセージオフィスFuwari

2012年02月23日

3月1日経営カフェ


おはようございます。メッセージオフィスFuwariのごほうみなこです。

久しぶりの投稿ですね^^

今日は、ちょっと慌ててお知らせです。


3月1日(木) 18時半~

経営カフェ 開催です。
 (とよなかインキュベーションセンターにて)

今回のイケメン・ホストは、ワタクシ・・・・。



経営カフェは、毎回ホスト役が「課題図書」を選んで、

参加者はそれを事前に読んで、集まり、

その本について感じたこと、考えたことを話したり、

日ごろ、事業をしながら思うことなど幅広く、ゆる~~~く、

いろんなことをしゃべって、互いの考えをシェアしながら、

気付きや発見のある時間です。 (・・・たぶん・・・♪)


で、今回の課題図書は、

「私は三年間老人だった」 パトリック・ムーア著 です。




工業デザイナーの著者が、ふとしたきっかけから

老人に扮して街に出るのですが、その中から感じたことなどが書かれています。

ムズカシイ内容でも、書き方でもないので、

(しかも「老眼にも優しい文字の大きさちっ、ちっ、ちっ」です)

きっと、すぐに読めてしまいます。


また、いつもそうですが、

課題図書はあるので、事前に読んできたほうが・・・というのはありますが、

まったく読んでいなくても大丈夫かと・・・。



参加費は無料。

飲んだり食べたりしたいものがあれば

気軽に持ち寄ってもOK・・・という、ゆるい時間です。



参加なさりたい方は、

とよなかインキュベーションセンターの与那嶺さんへ

お気軽にお問い合わせください。




  

Posted by Mina at 09:08メッセージオフィスFuwari

2011年11月19日

経営カフェ<2回目> のお知らせ 


こんにちは。メッセージオフィスFuwariです。

前にもお知らせした、とよなかインキュで開かれる「経営カフェ」。


毎月最初の木曜日開催・・・とのことで、

次回12月は、1日18時からです。


今度の本はこちら♪



もうすっかりおなじみ、サッカー日本代表・長谷部誠さんの

「心を整える」 です。


次のホストは、ワタシに回ってきたので、選びました。

この本を選んだ理由は、

「読みやすいから!」・・・です^^;


たたたーっと読めちゃいます。

で、内容もとってもシンプル。

でも、読む人によって、また、読むたびに

「なるほど」と思う場所が色々だろうなぁ・・・と思います。



前回の経営カフェのときの課題図書が

「暴走する資本主義」という本で、私自身

「感想なんて言えるのかしら・・・」と不安でしたが、

始まってみると、もちろんその本の中から引用してそれぞれが

感じたことを話すのですが、どんどん話題は脱線していきました。

それでも、お互いが

「あー、こんなことを考えてるんやわ」とわかったり、

自分一人では、気付かなかったことに気付けたり・・・・と

なかなか楽しい時間でしたよ♪


そんなわけで、「ホスト役」と言われても、

本をどれにするか選んだだけで、なんの準備もせずに行きます。

が、それがこの経営カフェの楽しいところかも♪と思います。


ぜひぜひ、お越しくださいマセ★

  


Posted by Mina at 16:16メッセージオフィスFuwari

2011年11月01日

参加無料のゆるいひととき-経営カフェ―


こんにちは♪

久しぶりにお邪魔のメッセージオフィスFuwariです。


11月4日(金)から、毎月、

「経営カフェ」という、カタイのだかユルイのだか・・・というゆるい時間が

始まるそうです。


届いた案内メールによりますと・・・・。


日々経営に励んでおられるかた、これから起業しようと
されているかた、「経営の勉強会」をはじめます。ぜひご参加ください。
(だいたい毎月、第一木曜日あたりでに開催する予定です)

といっても、従来の勉強会と違って、「講師が何かを教える」スタイルで
はありません。

本を読んで思ったこと、考えたことを、カフェのような雰囲気で話合う
スタイルです。


・・・・のだそうですキョロキョロ



といっても、好き勝手に本を読むのではなく、

「ホスト役」というイケメンくんが、毎回いて、

あらかじめ「指定図書」を決めてくれますので、

開催日までに、ざくっと読んでおいてね・・・というものです。


そして、心にひっかかったところや、

「なっるほどねーっ!!」と感じたところなどに

シルシをしておいて・・・・・だそうで、

これは、ワタシの想像ですが、

そのあたりをそれぞれが、わいわい言い合うのだと思います^^;



毎月最初の木曜日!と言いながら、

スタートの11月は、祝日に当たるので、4日の金曜日に。

時間は18時半から、とよなかインキュベーションセンターのホールだそうです。


飲食は節度を守って、自由にどうぞ・・・とのことですので、

高いお酒をガンガン注がれて、会計時に真っ青!ということもなさそう。


そんな、記念すべき最初のイケメンホストは、

インキュベーションセンターの与那嶺氏♪


楽しみですねー^^


ワタシも参加しようと思っています。


あ、肝心の指定図書は、



「暴走する資本主義」です。

(指定の部分は、そのうちの一部分:序章~第一章 だけです)


ネットでちらっと調べたら、興味深い内容だったので

早速購入いたしましたが、まだちょっとしか読んでないのです。


ですので、ワタクシ、アホみたいな的外れコメントを発するかもしれませんが、

とりあえず参加します。

安心するでしょ、そういうのが一人いると♪


というわけで、お気軽にご参加ください。



あ、第2回の経営カフェ イケメンホスト役は
ワタクシです♪  メッセージオフィスFuwari

  メッセージオフィスFuwari
   「いい夫婦の日」に贈るメッセージブックの制作 受付中! (11月10日まで受け付け)




  

Posted by Mina at 11:30メッセージオフィスFuwari