オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


2010年01月15日

AIDMAを理解し消費者の購買意欲に働きかけるひとつの方法

お疲れ様です。メッセージオフィスFuwariです。

ちょっと今日はタイトルを「起業家ブログ」ちっくにしてみましたが

どないなもんでしょー? うひひ♪

でも、タイトルって30文字までなんですね。

長すぎてエラーでちゃいましたよぉ。 うひゃひゃ♪


早いもので、2010年ももう半月が過ぎました。

みなさま、順調にスタートしていらっしゃいますか?



さて、今頃・・・ではあるのですが、2009年をふと振り返ると

みなさまの中では、どんなことが印象に残っているでしょう。

いろいろな出来事があったけれど、それぞれに印象に残るものは違います。


「政権交代」? んー、なるほど。

「WBCで、サムライJapan連覇」? そうそう、盛りあがりました。

「脳死は人の死・・・と法改正」? んー、これも考えさせられます。

「裁判員制度スタート」? あぁ、ありましたね。

「天皇即位20年」? そう、平成になってそんなになるんですよね・・・。




・・・・・そう、それですよ、それ。

即位20年。

いや、この「起業家ブログ」で皇室について語る予定はないんですよ。


いろいろな出来事があった2009年、

ワタシの中でも、もっとほかにいろいろと印象に残ってることはあります。

ただ、みなさま。。。。

この即位20年の「記念式典」。

ワタシも新聞記事で読む程度でしかわかってないんですが、

この式典で「EXILE」が歌いましたよね、覚えてらっしゃいます?



この記念式典から遡ること数ヶ月。



我が家の長女がこのEXILEに、はまりました。


うちの長女の「はまりました」・・・というのは、本当に「はまる」んです。

今までにもオレンジレンジ、HY・・・とはまったものはいろいろなのですが、

CDを買って聴くというだけにとどまらず、ライブDVDとか

グッズだったりをとにかく買ってうっとりするんですね。



・・・でも、これはまぎれもなくワタシが産んだ娘である証拠でして、

ワタシもSMAPのアルバムとDVDは絶対買いますし、ライブだって

十数年、皆勤賞もんです。



話は戻りますが・・・・。


ただ、うちの娘の場合「遠慮」がない。

CDもDVDも、自分の部屋に限らずリビングでもじゃんじゃんかけるわけです。


来る日も来る日も、EXILE・・・・。

さらに、彼らの冠番組やら出演番組やらも録画してるもんだから

ひたすら、家の中でEXILEが流れてるわけです。

ついには

「ちょっと!いい加減にして!この曲、踊れるようになったわアセアセ!!」と

思わず怒ってしまうほど、ワタシも覚えてしまいました。



しかし、恐ろしいもんです。

年が明けるころには、ワタシもEXILEにプチはまり。

「うわ、聴いてしもてるわ」・・・と、最近気付きました。



さぁ、思いだして下さい。

このブログは「みんなで発信!とよなか起業家ブログ」・・・ですよね?

書きたかったことは、皇室についてでも、EXILEについてでもないんです。

ごめんなさいね、相変わらずの回りくどさで♪





今日、ワタシがお伝えしたかったこと・・・・。

それはね♪


「継続は力なり」です。(うぅ。。。くるしー)

AIDMAの法則ってあります。

Atention(注意)  Interest (関心)

Desire   (欲求) Memory   (記憶)

Action   (行動) 

っていう、消費者がある商品やサービスを知ってから

実際に購入するまでの流れの・・・あれです。


でも、最初のAとIあたりから、M・・・・記憶に残るようにしないと

最後のA・・・実際に買うというところまでにはいかない。

M・・・記憶に残らない情報は、次から次へやってくる新しい情報にまぎれてしまう・・・。

だからいかに記憶に残るようにするかってことは、

ワタシはAIDMAの中でも、結構大きな山だと思っています。



昔、フリーペーパーのコマを売っていたとき、

「・・・ね?だから、連続していかなきゃいけないわけですよ。

さ、年間掲載いきましょ!せめて、3カ月連続ですよぉ」と

言い続けていましたが、

繰り返し、繰り返し、さらに繰り返してまた繰り返す。。。。。。


こうしていかないと、消費者が

「今、この情報が知りたい」というときに抜け落ちちゃうでしょ?

ということと、もうひとつは

「メモリーに残してもらわないと、選ばれないんですよ」ってことです。


メモリーに残したら、どうとかこうとか・・・

そんな細かい理屈じゃなくって、

何かの情報を発信していく場合は必要なことのように思います。



だって「んもぉ、どの歌もおんなじやんか!」と思っていたEXILEを聴きながら

「いやぁん♪ちょっと、この曲、切なくていいんちゃうん~♪」なんて

言ってしまったり

「あー、なんかバカ笑いしたいわ」と思ったときに

お笑い芸人だけの録画じゃなくて、EXILEと明石家さんまの番組を

チョイスしてしまったほど、洗脳されてしまってるんですからねぇ。。。



長女のような遠慮のなさというか、ガッツキ加減も、

TPOに合わせているのなら「あり」なのかもしれません。


今年は、年相応の「遠慮のなさ」について探求してみるのも

いいかもなぁ・・・なんて、EXILEをBGMに、考えています。。。。



さ、そんなわけでメッセージオフィスFuwariのブログ

頑張って更新し続けようと思います。

そうそう、年末にメッセージオフィスFuwariの

「裏ブログ」もスタートさせました~♪

裏って、単につらつらとつぶやいてるだけのプライベートネタですがね♪

ではでは~。



同じカテゴリー(メッセージオフィスFuwari)の記事画像
起業家が「とよなか起業チャレンジセンター」を利用する2つのメリット
【ご報告】 とよなか産業フェア
3月1日経営カフェ
経営カフェ<2回目> のお知らせ 
参加無料のゆるいひととき-経営カフェ―
ばいばい、おくださん
同じカテゴリー(メッセージオフィスFuwari)の記事
 起業家が「とよなか起業チャレンジセンター」を利用する2つのメリット (2015-08-13 11:01)
 【ご報告】 とよなか産業フェア (2012-11-20 12:37)
 3月1日経営カフェ (2012-02-23 09:08)
 経営カフェ<2回目> のお知らせ  (2011-11-19 16:16)
 参加無料のゆるいひととき-経営カフェ― (2011-11-01 11:30)
 ばいばい、おくださん (2011-04-01 15:39)